【高校野球 サイン盗み】今は絶対やったらダメだけど、昔の高校野球がやっていたこと

どーも花とーちゃんです。

第91回選抜高校野球大会も始まり連日熱戦が繰り広げられていますが、優勝候補の一角だった神奈川・横浜高校が一回戦で大分・明豊高校に大差で負ける波乱がありました。

実はこの試合中に、横浜高校のランナーが明豊高校のキャッチャーのサインを盗んで、自チームのバッターに球種を教えていたのではないかと疑いが出ています。

いわゆる「サイン盗み」です。

こういう「サイン盗み」の話って2~3年に一回は話題に上がりますよね(2013年夏の花巻東や2016年春の秀岳館など)

しかしよく考えると、私の高校時代(20年以上前)は「サイン盗み」をするのは当たり前、というか勝つための作戦でどこのチームもやっていました。

もちろん当時は甲子園に行くためと思って球児たちはやっていたと思いますが、今から考えるとやりすぎな部分もあったと思います。

今回は当時どういうことをしていたのかを包み隠さずお伝えします。

そもそも「サイン盗み」は何でダメなの?

1998年に日本高野連からの通達で野球をする上でのマナーとして禁止事項になりました。

それ以前までは良かったことがなぜ禁止になったかというと、1998年にプロ野球福岡ダイエーホークスがアルバイトを使いスタンドからサインを盗み打者に教えていたという「スパイ疑惑」が大問題になっていました。

その騒動を受けて高野連も通達したと思われます。

今年の横浜高校はどういう事で「サイン盗み」疑いが掛かっているの?

今大会注目の左腕横浜高校の及川投手が撃ち込まれた後の3回裏に、横浜高校ランナー2塁とチャンスを作ったところで、2塁ランナーが審判から注意を受けています。

この状況からして、2塁ランナーがキャッチャーのサインを盗み、バッターに球種や、コースを何らかのジェスチャーをして伝えていたのではないかと疑いがかけられています。

2013年夏の花巻東、2016年春の秀岳館も同様な疑いでしたね。

20年以上前の高校野球で実際に行われていたサインの盗み方

それでは当時、私が実際にやっていたことから他のチームがやっていたこと、もうちょっと上の世代のチームがやっていたことをお話ししますね。

2塁ランナーが相手キャッチャーのサインを確認し自チームのバッターに教える

これは今、横浜高校がやっていたのではないかと話題になっていることですね。

当時は当たり前にどこのチームもやっていた”作戦”でした。

2塁ランナーは相手キャッチャのサインを見て球種がわかったら決められたジェスチャーをします。

(例)膝に片手をつくとストレート系、膝に両手をつくと変化球など

1・3塁コーチャーがキャッチャーのサインを見て自チームのバッターに教えていた。

1・3塁コーチャーがキャッチャーのサインをのぞき込んで見て、球種がわかればバッターに声で教える。

(例)「ヘイ!バッター、バッター」はストレート系、「ヘイ!ピッチャー、ピッチャー」は変化球

試合中のスコアボードの中から双眼鏡でライバルチームのサインを見ていた

これは私の世代よりだいぶ上の方から聞いた話ですが、チーム名や点数が手書きのスコアボードがある野球場でライバルチームが試合しているときにスコアボード内に潜り込み、点数のところから双眼鏡を使ってサインを見ていたそうです。

これはさすがに”やりすぎ感”がありますね。

今やったら廃部くらいに追い込まれそうなぐらいヤバイです。

試合中にセンター方面のスタンドから双眼鏡でキャッチャーのサインを見ていた

スタンドからキャッチャーのサインを見てバッターに何らかのジェスチャーを送っていたそうです。

これも”やりすぎ”ですね。

完全にスパイです。

ダメなことではないですが・・・

ライバルチームの試合に変装して観戦しに行き相手監督のサインを研究する

これは、ライバルチームの監督のサインを盗むことですね。

まあ、これは相手チームの監督のサインを見ていけないという規則はないため、ダメなことではないですが、この行為が、なんか卑怯というか・・・フェアプレーではないように思いますね。

でもこの作戦、ライバルチームもこっちのことはよく分かっているので、「あ!あいつ○○高校の奴だ!!」という感じでバレるそうです。

当時の思い

その当時は本当に勝ちたくて、甲子園に行きたくてどこの高校もやっていたと思います。

サインがバレてしまったチームもそれを逆手にとってサインを変えたり、ピッチャーはキャッチャーの構えた反対へわざと投げたりとか、頭を使って防御していました。

昔の高校野球のキャッチャーって外側に動いたり内側に動いたりしてバッターを牽制していましたね。

そういう事も野球の一部だと思ってみんなプレーしていました。

”サイン盗み禁止”に思う事

確かに「盗む」行為はフェアプレーに反するし、どんどんエスカレートする可能性もあるので禁止にした高野連の行動は正解だと思います。

しかし、サイン盗みをするも防ぐも一つの攻防としてみたら面白い部分もあったし、格上のチームと試合する場合は武器にもなってたし・・・

でも禁止は禁止なので絶対にやらないようにしましょうね。

最後に

選手たちは勝つために一生懸命やっていて、ダメなことを気が付かないうちにやったり、ダメと思っていてもついやったりとするので指導者の方が正しい方へと導けるようにしてほしいですね。

指導者から指示をして「サイン盗み」をするのはもってのほかです。

昔はやっていたかもしれないけど、今は禁止という事も指導者自身が戒め、今の選手たちに悲しい思いをさせないようにしてほしいです。

という事で今回はこの辺で(^^)/


広告